寄附企業









研究室の目標
人々の生活を守る社会基盤技術の一つである原子力基盤技術は,歴史が経験してきた資源争奪紛争を回避する技術として持ち続けなければなりません。人類の存続のためには,枯渇する化石エネルギーがもたらすリスクを回避する選択肢を持ち続ける必要があります。資源の少ない我国で,我々と共に我々の子孫が豊かな生活を営み続けるために,未来に耐えうる確固たる安全を担保する原子力基盤技術を,過去の反省に立ち驕らずエネルギー源の選択肢として未来に託す挑戦を続けます。
お知らせ
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第12回)が開催されました。「東芝エネルギーシステムズの原子力事業の取り組みについて」,東芝エネルギーシステムズ株式会社令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第12回)が開催されました。 日時:令和3年12月21日...更新: 2021-12-21
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第11回)が開催されました。「大間原子力発電所計画について」,電源開発株式会社令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第11回)が開催されました。 日時:令和3年12月20日...更新: 2021-12-20
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第10回)が開催されました。「日本原子力研究開発機構における研究開発の現状 」,日本原子力研究開発機構令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第10回)が開催されました。 日時:令和3年12月17日...更新: 2021-12-17
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第9回)が開催されました。「北海道における原子力発電の必要性と泊発電所の再稼働に向けた取り組みについて」,北海道電力株式会社令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第9回)が開催されました。 日時:令和3年12月15日(...更新: 2021-12-15
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第8回)が開催されました。「デジタル技術の潮流と原子力分野での応用について」,株式会社原子力エンジニアリング令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第8回)が開催されました。 日時:令和3年12月13日(...更新: 2021-12-13
-
ニュース
令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第7回)が開催されました。「三菱重工の原子力事業の取組み」,三菱重工業株式会社令和3年度日本原子力学会北海道支部学術講演会(第7回)が開催されました。 日時:令和3年12月10日(...更新: 2021-12-10
研究室メンバー
坂下特任教授はじめ4名の研究者が所属しています。
もっと読む
研究実績
2017年4月講座開設以降の実績を紹介していきます。
もっと読む
お問い合せ・アクセス
ご連絡の際はこちらをご覧ください。
もっと読む